同僚が「節約になるから」と、ランチに毎日「マクドナルド」を食べています。自炊したほうが安い気がするのですが、どちらが安く済むのでしょうか?への解説コメント
2024/10/31 18:09
【不破雷蔵さんのコメント】総務省・家計調査で外食におけるハンバーガーの利用性向は、単身世帯で月あたり0.356回・二人以上世帯で0.528回。単身・勤労者・男性・34...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/QLoKW8T3R3
— 140gnews (@140gnews) October 31, 2024
総務省・家計調査で外食におけるハンバーガーの利用性向は、単身世帯で月あたり0.356回・二人以上世帯で0.528回。単身・勤労者・男性・34歳以下で限定すると年6937円で、500円強のセットを注文したとしても、月1回程度。一方、「ランチに」との表現から就業時のお昼と推定できるので、月あたり20回ぐらいでしょうか。昼マックの600円セットを選んだとして、月1万2000円。
他方、全国農業協同組合連合会の現代人のお弁当事情に関するアンケートによると、自炊弁当の費用は「200~300円」が最多回答で29.2%、次いで「100~200円」が18.9%となり、300円前後と試算できます。約半分に節約できるわけです。
一方、自炊弁当には、作り手と材料、時間が必要です。独身では自分で作らねばなりません。300円を切り詰めるために、それだけのリソースを消費することができるかは、人それぞれでしょう。
そんなことわざわざFPに聞くな、ボゲェ、というツッコミはさておくとして。ハンバーガーが好きな人ならともかく、そうでない人は毎日お昼がハンバーガーってのはちょっと辛いかなという気がする。自炊材料費が300円と試算できるので、それと比べれば自炊の方が半分ぐらいになるという計算結果になるけど、配偶者がいれば配偶者に創ってもらうとしても、その配偶者のリソースを消費するし、自作となれば時間と手間が必要になる。これだけやって毎日300円節約なのか…と頭を抱えることになるかな、と。お弁当の材料も自分で見繕わなきゃならないし、ね。夕食の残りを毎日使えればいいんでしょうけれど。
スポンサードリンク