結局「VR」や「メタバース」は「AI」に比べて盛り上がっているのか? 伸び悩むVR市場のいまへの解説コメント
2024/11/11 18:20
【不破雷蔵さんのコメント】総務省の情報通信白書によれば、世界全体のVRヘッドセットの出荷台数予想は次の通り(万台) 2022年…1250 2023年…1540 20...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/fKqWHyD2vh
— 140gnews (@140gnews) November 11, 2024
総務省の情報通信白書によれば、世界全体のVRヘッドセットの出荷台数予想は次の通り(万台)
2022年…1250
2023年…1540
2024年…2030
2025年…2320
2026年…2600
白書ではここ数年は毎年この値を提示していますが、何度か下方修正が生じています。また過去においては2019年にAR/VRハードウェア出荷台数が減ったことについて「VRゲームに多数のベンダーが参入したものの、市場で淘汰が進んだことにより、2019年にかけて出荷台数が減少」と説明していました。
本文の通り、VRは実際に(高額を出費して)経験しないと、その実態が分かりにくいのが弱点。そして利用目的が分かりにくいのも問題点。白書ではエンタメ以外に、不動産部門や旅行の疑似体験、訓練や教育、ナビゲーションなどへの活用を例示していますが、その説明の通り、エンタメ以外でも大きな動きがあると良いのですが。
ぶっちゃけると本文の通り、AIは無料で味見できるけど、VRはそれが無理だからってのが結論。試乗会みたいなのも時々開かれてるけど、それでカバーできる人が何人いるか。眼鏡をかける気軽さでセッティングできて、お値段がスマホぐらいになれば、それこそスマホぐらいには普及浸透すると思うのですけどね。「何をやったらいいのか分からない」ってのは、結局そういう話のガイドがまだ少ないのが一因なわけで…。
スポンサードリンク