インフレで老後資金は4000万円必要? 5年前は2000万円と言われていたのに 100歳時代の歩き方への解説コメント
2024/11/24 05:53
【不破雷蔵さんのコメント】金融庁の「2000万円」の話ですが、試算したモデルケースの場合、取り崩し先となる金融資産は2477万円との条件下でのもの。「足りない」ではな...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/p5depIKZJ1
— 140gnews (@140gnews) November 23, 2024
金融庁の「2000万円」の話ですが、試算したモデルケースの場合、取り崩し先となる金融資産は2477万円との条件下でのもの。「足りない」ではなく「取り崩しか必要になるがその分はある」が実情です。
さらにこの値は毎年大きく変化します。話の出た翌年の2018年分では1500万円、直近2023年の夫婦高齢世帯のうち無職世帯の月赤字額は3万7916円、30年分で1365万円の不足。一方で貯蓄額は2656万円となり、試算対象となるモデルケースでは、不足分は貯蓄の取り崩しで賄えることになります。
「2000万円問題」はあくまでもモデルケースによる試算なので目安以上のものにはならないし、ましてや毎年その値は大きく変化するのだから、考え方以上の考察はさほど意味がないのだけどね。実際、2023年分を再計算してみたら、不足分は1365万円。で、そのケースでの貯蓄額は2656万円でしたとさ。
スポンサードリンク