来年息子が大学生になります。貯蓄「150万円」で入学資金は足りますか?への解説コメント
2024/12/02 18:50
【不破雷蔵さんのコメント】設問が「大学生」とだけで、国公立なのか私立なのか、自宅通いなのか下宿なのか詳細が不明であり、150万円で足りるか否かの判断は極めて難しいので...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/dxb9acyBQu
— 140gnews (@140gnews) December 2, 2024
設問が「大学生」とだけで、国公立なのか私立なのか、自宅通いなのか下宿なのか詳細が不明であり、150万円で足りるか否かの判断は極めて難しいのですが。全国大学生活協同組合連合会の「大学進学ガイドブック」によれば、受験・入学時の費用としては、下宿住まいの場合は国公立で206万1900円、私立で234万円とあり、150万円では足りません。もっとも、この試算では、入学しなかった大学への納付金額」なども含まれているため、もう少し削れる可能性はあります。一方、自宅通いの場合は、国公立で136万2300円、私立で167万6200円とあり、受験・入学までなら150万円で何とか足りそうな雰囲気です。
もちろん入学後も多分にお金は必要となります。日本学生支援機構の学生生活調査によると、大学学部・昼間部で国立では年間146万円、公立で134万円、私立では194万円との結果が出ています。
条件がそんなに曖昧で正しい答えが出せるわけないだろ、といういつものファイナンシャルフィールドの記事スタイルへの突っ込みはさておき。一番費用がかからない選択肢だったとしても、カツカツなのが実情。さらに年間で同額程度の金額が必要になる。子供自身にアルバイトをさせてもちょっと大変だね、奨学金という手もあるけど…という感じ。
令和4年度学生生活調査・高等専門学校生生活調査・専門学校生生活調査
https://www.jasso.go.jp/statistics/gakusei_chosa/2022.html
大学進学ガイドブック
https://www.univcoop.or.jp/parents/guide-singaku/p01.html
スポンサードリンク