「小学生の娘」は、毎週末に友達と「スタバ」に行きます。スタバでの飲食費として毎回「1000円」の「お小遣い」を渡しているのですが、高すぎるでしょうか?への解説コメント
2024/12/03 07:40
【不破雷蔵さんのコメント】金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」によると、小学生の平均的な月額の小遣いは次の通り。 小学1・2年生…2213円 小学3...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/g2Mncg3ZOt
— 140gnews (@140gnews) December 2, 2024
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」によると、小学生の平均的な月額の小遣いは次の通り。
小学1・2年生…2213円
小学3・4年生…1751円
小学5・6年生…2054円
学研教育総合研究所の「小学生白書」によると月額の小遣いは男子444円・女子446円、高学年でも小学6年生で720円となっています。
毎週1000円とすると月4000円。相場額の2~8倍ほどの額となり、金額だけなら非常に高いものとなります。子供にも友達との付き合いがあり、指定されている金額が必要になるからとの話もありましょう。スタバで飲食をすれば、コーヒーとデザートの組み合わせて軽く1000円は超えてしまうでしょう。
むしろ「小学生が友達と毎週末スタバに行く」という前提そのものに無理があると認識させるのが無難かと思われます。
なんか定期的にファイナンシャルフィールドでは小学生の子供が友達と一緒に多額のお金を使う遊びに出かけるけどその金額は云々って話が出るよねえ、というツッコミはさておくとして。
スタバで飲み食いすると1000円はかかる、むしろそれでも足りないぐらいというのは事実だけれど、小学生でその金額を使うような、しかもそれを保護者に出させるようなことを毎週するってのは、金銭感覚的におかしいと思わない保護者の方がマズイという意見。
これでお金がかかりすぎるからダメとかいうと、「経験格差ガー」とか言われるんだろうか。
中学生は平均3860円…子供のこづかい額(最新)
https://garbagenews.net/archives/1996742.html
スポンサードリンク