共働きですが夫は一切「家事」をしません…分担したいのですが何割ずつがベストなのでしょうか?への解説コメント

2024/12/04 18:04



労働政策研究・研修機構の公開資料によれば、2023年時点で共働き世帯(雇用者の共働き世帯)は1278万世帯、専業主婦世帯(男性雇用者と無業の妻からなる世帯)は517万世帯となっています。

共働き世帯における夫婦間の家事分担率についてですが、設問の設定が不明確のため、ベストな数字を出すことは不可能です。夫婦それぞれの労働負荷、帰宅時刻、必要とされる家事の内容(設問からは育児があるか否かすら分かりません)、その他多様な条件の上で判断されるべきです。

ソニー生命保険の「女性の活躍に関する調査」によると、妻が担当している家事の中で、誰かが代わりにしてくれるととても助かると思うものについて家事関連を挙げると

掃除…43.4%
炊事…39.1%
洗濯…16.5%
ゴミ出し…13.5%
お買い物…12.5%

などが上位についています。

国立社会保障・人口問題研究所の全国家庭動向調査(夫婦の妻が回答者)によれば、妻から見た妻の家事分担率は(妻の就業別、加重平均計算)

正規…75.6%
非正規…85.5%
自営…86.6%
専業主婦…87.5%

となり、正規で働いていても夫の家事分担は1/4程度にとどまっているのが実情です。

二段落目の「設定が甘いぞ、それじゃ分からんだろうが、ゴルァ」は文字数制限で削除したけど、もったいないのでこちらで記録保全。もうアレだよね、「解説部分を正当化したくて、適当に設定した質問クリエイトしてるよね」ってのがばればれ。


スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー