夫が「ゲーミングパソコン」を買おうとしています。普通のパソコンよりかなり高額です。何がどう違うのでしょうか?への解説コメント

2024/12/05 08:08



ゲーミングパソコンが通常のより高額なのは、快適なプレイが楽しめるよう色々と、日常の使用の限りでは不要なほどの高性能さを持っているからです。そしてそれを買い求めようとしているのは、快適なプレイを楽しみたいから。「たまにしか遊ばないのなら不必要」では思考の停止ど同義です。また題名からは、夫自身のお財布からの購入に思われますので、その限りでは、家計への影響は最小限。

パソコン通販のドスパラの解説「初心者必見!おすすめゲーミングPCと選び方のポイント」によると、ゲームを快適に楽しむための環境整備が購入意図だとした上で、CPU、GPU、メモリ、ストレージは要チェックだとし、利用者が楽しみたい観点に重点を置くよう促しています。VRなどに手を出すつもりなら、40~50万円ぐらいはかかるかもしれません。夫のPCのハードへの理解度・技術力次第で、アップグレード時のコストは下げられるでしょう。

タイトルだけでの設問は随分といい加減で解釈が難しいのだけど、夫の持ち出しでの購入をはたから眺めている妻って感じではある。だから基本、金額に興味関心を抱くとしても、それをどうこうってのは出来ないんだよね。

それにしても本文の解説、ひどい内容。「たまにしか使わないのであれば、普通のパソコンやゲーム機で十分かもしれません」いや、それができないからゲーミングパソコンを買おうって話しなわけで。まぁ、ゴルフをしたいからクラブのセットがほしいとか、ママ友に自慢されて悔しいからブランド品のバッグ欲しいとか、そんな感じやね。

初心者必見!おすすめゲーミングPCと選び方のポイント
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_gamepc_recommend.html

スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー