年末年始に30代の娘が帰省しますが「滞在費を払うから家事を全てやって」と言われています。どれくらいお金をもらえばいいのでしょうか?への解説コメント
2024/12/09 19:13
【不破雷蔵さんのコメント】内閣府「「無償労働等の貨幣評価」に関する検討作業報告書」によると、家事の時給はプリコード方式(選択回答方式)で1574円、アフターコード方式...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/vGPHEjQpUG
— 140gnews (@140gnews) December 9, 2024
内閣府「「無償労働等の貨幣評価」に関する検討作業報告書」によると、家事の時給はプリコード方式(選択回答方式)で1574円、アフターコード方式(自由回答方式)で1600円となります(OC法…家事をした人が有償労働をしたと仮定した時の賃金で算出)。家事を実際にした時間の計測は困難で、かつ待機時間も考慮する必要がありますから、1日8時間労働と概算し、1日あたり12592~12800円ぐらいを請求してもよいでしょう。帰省する人の家族構成で実労働量は大きく変化はしますが。
あるいはその計算をした上で、実家側の配慮の割引をして、その詳細を請求書にしたためて渡すのもアリかもしれません。
公的機関でも家事の時給試算とかいう興味深い話を取り上げてるんだ…ということで解説にも利用。ただこの値、民間での調査結果とさほど変わらないというところがポイント。
無償労働の貨幣評価の公表について
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/sonota/satellite/roudou/contents/musyouroudou_230721.html
調査票Aと調査票Bの生活時間欄の違いについて
https://www.stat.go.jp/data/shakai/2006/time/index.html
スポンサードリンク