友人夫婦のご祝儀が、2人連名で「3万円」だった! 相場は「5万円」だと思うのですが、指摘するのはNGでしょうか?への解説コメント
2024/12/11 18:26
【不破雷蔵さんのコメント】全日本冠婚葬祭互助協会の「祝儀(結婚祝い)等に関するアンケート調査」によると、結婚式における新郎新婦との関係別祝儀額は(最多回答額/平均額、...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/4TnuK30opr
— 140gnews (@140gnews) December 11, 2024
全日本冠婚葬祭互助協会の「祝儀(結婚祝い)等に関するアンケート調査」によると、結婚式における新郎新婦との関係別祝儀額は(最多回答額/平均額、円)
兄弟/姉妹…3万/6万52
叔父/叔母…5万/8万1629
従兄弟/従姉姉…3万/3万4635
上記以外の親戚…10万/11万7568
職場の上司…3万/3万7505
職場の同僚…3万/3万1696
職場の部下…3万/3万4921
取引先…3万/2万8611
友人…3万/3万960
その上で「夫婦で出席する場合は2人分で」とあるため、3万円×2=6万円ですが、割り切れる数は避けるべきとの話から、5万円か7万円とする人が多いとのこと。
一方、ご祝儀は気持ちを表したものであり、その額について云々するのはお勧めできません。
なお同誌では3日前にほぼ同様の話が贈り手側の話として掲載されています。ご祝儀に関する需要が急増しているのかもしれませんね。
文字数があれば「そんなことFPに聞いてる時点で『しちゃダメだ』って自覚してるんやろ?」ってツッコミ入れたい話。子供でも分かるでしょうに、相場云々は別として、そんなこと相手に聞いたら、関係修復不可能なぐらいに仲たがいしちゃうってさ。
また、記憶に残ってたのでちょいと調べたら、ここしばらくの間、ファイナンシャルフィールドでこの類の御祝儀の相場に関する話が出てくる出てくる。どういうことなのかしらね、これ。
結婚式の「ご祝儀」とは?相場はいくら?
https://www.resonabank.co.jp/kojin/column/cardloan/column_0011.html
祝儀(結婚祝い)等に関するアンケート調査
https://www.zengokyo.or.jp/activity/report/search/wedding-gifts/result/
スポンサードリンク