「専業主婦」の家庭の収入事情|「夫の平均年収」は? 共働き世帯の平均世帯年収といくらくらいの差がある?への解説コメント

2024/12/14 06:58



内閣府「男女共同参画社会に関する世論調査」によると、女性が職業を持つことについて

職業を持たない方がよい…0.7%
結婚するまでは職を持つ方がよい…2.6%
子供ができるまでは職を持つ方がよい…7.7%
子供ができてもずっと職を続ける方がよい…59.5%
子供ができたら職を辞め、大きくなったら再び職を持つ方がよい…27.1%

となり、子供ができても職を継続した方がよいとの意見が多数となっています。また「子供ができてもずっと職を続ける方がよい」の値はおおよそ年々増加にあります。

なおソニー生命保険「女性の活躍に関する調査」によれば、有職女性の50.5%が現在の生活に満足し、34.9%が今後もキャリアを積みたいとする一方で、33.1%が「本当は専業主婦になりたい」と回答しています。

専業主婦になりたくてなった人にしても、その理由は色々あるだろうし、共働きでも本当は専業主婦になりたかった人もいるだろう。共働きもまたしかり。本当は専業主婦をしたい人はいるはず。そして専業主婦世帯の方が、お金まわりは少々厳しかったりする。事情は人それぞれなので、専業主婦世帯と共働き世帯の年収を比較しても、「ああ、そうなのね」以上の意味はさほどないのだよね。

先日の壁問題でも指摘したけど、どうもフェミ界隈の一部で、全ての女性が押しなべて働きたいと思っているし、働かないのはよくないことだ、働いてこそ女性の権利が、独り立ちが云々として、専業主婦を糾弾する絡め手をしている感はある。まだ財源がとか、不公平感がなら可愛げはあるのだけど。

「第3号被保険者は、条件つきで廃止すべき。本人が保険料を負担することなく受給を得られる第3号制度は、女性の勤労意欲をそぐことにつながり、社会進出を阻害している。第3号被保険者を廃止することで、女性の経済的自立が進み生涯所得の増加も期待できるため、高齢女性の貧困対策にもつながる」とか公的文章で堂々と語られちゃうとねえ。


女性と職業の関係・6割近くは「子供ができても仕事は続けるべき」(最新)
https://garbagenews.net/archives/2008644.html

スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー