「あんたの保険料、誰が払ってると思ってんの!」社会保険に無知な「専業主婦」が「年金もらって当然!」と開き直るヤバさとはへの解説コメント
2024/12/18 18:16
【不破雷蔵さんのコメント】3号、つまり第3号被保険者制度は専業主婦の年金確保を目的として制定されたもので、直接対象となる専業主婦は制度設立当初より数は減っていますが、...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/iRuGZXACDB
— 140gnews (@140gnews) December 18, 2024
3号の廃止論が本格的に話題に上ると共に、今記事のようなものもよく伝えられるようになりましたが、多分に感情論で煽るような感があり、好ましくない状況だという所感の上で。
3号、つまり第3号被保険者制度は専業主婦の年金確保を目的として制定されたもので、直接対象となる専業主婦は制度設立当初より数は減っていますが、今なお多くの人が恩恵を受けています。日常生活は(単身でも二人以上でも)世帯単位で行われるのが常で、「夫婦どちらかが就労する世帯・夫婦共働き世帯・単身世帯とも、一人あたり賃金水準が同じであれば、どの世帯類型でも負担・給付が同じになる構造となっていること、多様な属性の者を含む第3号被保険者の所得保障の柱として機能している制度」(厚労省 社会保障審議会年金部会資料より)で、生活単位となる世帯ベースでの公平性のための制度です。
むしろ第2号被保険者だけでなく、自営業者や農業者など第1号被保険者の一部も、3号に適用する扶養側として認めるべきでしょう。「財源問題」「専業主婦も働かざるを得なくなるので、女性の自立に役立つ・労働力が確保できる」が本音のようですが。
最初の段落、文字数制限で掲載できなかったけど、これが一番言いたかった。取材云々とあるけど、どこまで本当なんだか…ホント、最近経済系の記事で、こういう創作系の香りがするのって増えたよねえ。確かにこんなこと考えている人、いないわけじゃないんだろうけど、わざわざ文字に起こして報じるものかね?
スポンサードリンク