新SNS「mixi2」が開始...XやThreadsとの違いとは? 「楽しい、優しい、ほっこりとした場になれば」への解説コメント

2024/12/19 07:50



mixi2は現時点でスマホ用アプリ上でのみの運用で、パソコンなどでのブラウザ上での利用はできないものの、Twitter(現X)のような使いやすさ、開発側の積極姿勢)、そして日本企業による運営の観点で、大いに評価を受けています。今後、パソコン上でも利用できるようになれば、さらに評価は高まるでしょう。

他方、かつてmixiが実装機能で迷走した経歴を持つことから、今後同様のケースが生じないかとの不安があります。また、現時点でmixi2の規約を確認すると、禁止事項として「選挙運動、またはこれらに類似する行為および公職選挙法に抵触する行為」とあり、合法の行為であっても選挙運動として認識され得る行為ができないことや、R系の描写に関する記述があるため、それと推測されるコンテンツを掲載できない可能性があります。

また規約には、将来的に何らかの有料サービスを導入するのが推測できる表現も確認できます。

規約上に「性描写、残酷な表現、犯罪を誘発する表現、差別表現など、公序良俗に反する行為や他の利用者に不快感を与える行為」とあるので、漫画家先生は使う時には気を付けないと。また、規約の禁止事項に「第三者に成りすます行為、または自分以外の人物を名乗ったり、代表権や代理権がないにもかかわらずあるものと装ったり、または他の人物や組織と提携、協力関係にあると偽って本サービスを利用する行為」とあるにもかかわらず、なりすまし事案が多数発生しているのに取り締まりの動きが見られないあたり…。


mixi2 利用規約
https://mixi.social/terms

スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー