小学生の孫に「お年玉が少ない」と言われてしまったので、今年は「1万円」包む予定です。さすがに高すぎるでしょうか?への解説コメント

2024/12/21 19:04



マルアイ「2025年お年玉に関する実態調査」によると、2025年正月にお年玉をあげる予定の人は44.5%、うち、孫・ひ孫にあげる人は23.4%。孫・ひ孫にあげる予定の人における、あげる予定の額は、1000円未満が15.9%、1000~4000円台が51.4%、5000円台~9000円台が21.0%、1万円以上が11.6%となり、ボリュームゾーンは1000~4000円台となっています。

また楽天カード「孫にあげるお年玉は何歳まであげるもの?」によれば、「低学年のうちは1000円~3000円程度、高学年になると3000円~5000円程度が目安」「多くても1万円程度」とのこと。

実際には孫との普段からの関係や、小学生の何年生なのか、何人に渡す予定なのか、そして何よりも「いくら渡して『お年玉が少ない』と言われたのか」によって違いがありますが、1万円は少々高い感はあります。

状況説明が不十分だし、何より「いくら渡して少ないと言われたのか」が分からなければ判断のしようがないじゃん。また本文の解説ありきの創作質問か…と頭を抱える次第。


『2025年お年玉に関する実態調査』を実施しました。
https://maruai.co.jp/news/p7789/

孫にあげるお年玉は何歳まであげるもの?
https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/topic/article_2402_00127/

スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー