蓮舫氏が高市早苗氏をチクリ 選択的夫婦別姓の見解めぐり「ご自身も旧姓で政治家をされている」への解説コメント
2024/12/22 08:09
【不破雷蔵さんのコメント】内閣府調査「家族の法制に関する世論調査」ですと、現行夫婦同氏制に関し、現状を維持すべきだとする意見は1/4強にとどまる一方、夫婦が婚姻前の姓...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/fKt7my1Jvk
— 140gnews (@140gnews) December 21, 2024
男女共同参画局の調べによれば、婚姻時に夫婦が選択した姓は夫のが94.5%、妻のが5.5%。全員が夫の姓を選んでいるわけではありません。また、
内閣府調査「家族の法制に関する世論調査」ですと、現行夫婦同氏制に関し、現状を維持すべきだとする意見は1/4強にとどまる一方、夫婦が婚姻前の姓を名乗ることを希望していたら、それぞれ婚姻前の姓を名乗ってもよいよう(夫婦別姓選択式)に法律を変えても構わないとの意見は3割近く、現行法を維持するが婚姻によって姓を改めた人が婚姻前の姓を通称としてどこでも使えるように法律を改めた方がよいとする「通称選択可能に法律変更派」は4割強となり、最大多数意見。
なお高市氏は「夫婦親子同姓という戸籍上のファミリーネームは堅持した上で、『民法および戸籍法の一部改正法案』を提出して、仕事場での通称使用の利便性を高めよう」との思惑を持ち(同氏ブログより)、過去何度か同法案を提示しています。夫婦別姓選択式は選択式にもかかわらず、選択しなかった人に対し、今件のような揶揄をする動きがあることも懸念の一つとされています。
以前、夫婦別姓に関する話で、女性の議員に「夫婦別姓選択式における選択を強要するのが容易に想像できるような揶揄」をする国会議員とか、いたよなーという話があったけど、まさにこんな感じ。過去のもあるいはこの組み合わせだったのかもしれず。そういうところだぞ、選択式で懸念されているのは。
毎日新聞社に抗議します。夫婦別姓ではありません
https://www.sanae.gr.jp/column_detail337.html
スポンサードリンク