「弟の結婚式」があるけど、年末は出費が多くて余裕がない! ご祝儀「1万円」はさすがに少なすぎ? 失礼になってしまうでしょうか?への解説コメント

2024/12/24 07:33



全日本冠婚葬祭互助協会の「祝儀(結婚祝い)等に関するアンケート調査」によると、結婚式における新郎新婦との関係別祝儀額は(最多回答額/平均額、円)

兄弟/姉妹…3万/6万52
叔父/叔母…5万/8万1629
従兄弟/従姉姉…3万/3万4635
上記以外の親戚…10万/11万7568
職場の上司…3万/3万7505
職場の同僚…3万/3万1696
職場の部下…3万/3万4921
取引先…3万/2万8611
友人…3万/3万960

「弟に1万円」は大きく下回っており、金額の観点に限れば懸念は生じます。その上の額は3万円になるので(2万円は割り切れるので祝儀としては好ましくない)、厳しいのは否めません。とはいえ、ご祝儀は気持ちを表したものであり、額を強要されるものでもありません。

なお楽婚の調査によると、結婚式では2/3ほどが、ご祝儀だけでは結婚式の費用は賄えなかったそうです。

あとは、弟と兄の関係だから、1万にとどめてしまうと、のちのち色々言われる機会があるかもね…と。毎月あるわけじゃないんだし、どうにか工面して3万円にした方がいいですよ、と。「余裕がない! 」ってファイナンシャルフィールドお得意の文面だけど、イラッとするようなふざけた感じだし。


結婚式のご祝儀は多かった?少なかった?先輩カップルに大調査!
https://www.rakukon.com/howto/ap_survey-03/

スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー