小学校高学年女子のスマホ所有率が50%超える YouTubeは約半数が「毎日見る」小学館調査への解説コメント

2024/12/25 07:53



内閣府「青少年のインターネット利用環境実態調査」によれば小学生のスマホ利用率は42.9%、それとは別に未契約のスマホが25.4%となり、スマホによる動画視聴率は(小学生全体の)32.5%となっています。

学研教育総合研究所「小学生白書」によれば、小学生が自由に使える通信機器としては、家族と共有のスマホが15.8%、子供専用スマホが26.3%、学校などから配布のスマホが1.5%となり、合わせて4割強。小学校の高学年女子に限定するとそれぞれ12.0%、50.0%、2.0%となり、6割すら超えます。また女子小学生のスマホ利用時間は平均で1時間29分、1時間以上利用者は60.6%。

今や小学生でも多数がスマホを利用し、動画視聴を堪能しているのは事実のようです。

調査によってぶれがあるけど、今後もスマホ利用・動画視聴の小学生率は増加し、小学生全体としてもスマホ利用者が多数派になるのでは、という気がする。個人的にはスマホの基本的な概念や操作方法、倫理観などを教習してもらい、合格者には免許証みたいなものを与えて、それがないとスマホが使えないというのもありかもしれない。あるいは自転車のような講習を受ける義務が生じるとかさ。

スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー