奨学金なんて借りなきゃよかった…手取り28万円「後悔しています。」30代サラリーマン家族の悲鳴への解説コメント
2024/12/27 07:56
【不破雷蔵さんのコメント】厚生労働省「新規学卒者の離職状況」によると学歴別・就職後3年以内における離職率は次の通り。 中学校卒業…50.5% 高校卒業…38.4% ...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/y1NWJCTM5l
— 140gnews (@140gnews) December 26, 2024
厚生労働省「新規学卒者の離職状況」によると学歴別・就職後3年以内における離職率は次の通り。
中学校卒業…50.5%
高校卒業…38.4%
大学卒業…34.9%
高学歴ほど自分の望む企業に就職しやすく、結果として離職しにくくなるのかまでは分かりませんが、学歴が上になるほど離職率が下がるのが実情です。また総務省「労働力調査」でも、高学歴ほど完全失業率は低くなる傾向があります(2023年で小学~高校・旧中が3.0%、短大・高専2.3%、大学・大学院2.2%)。学歴は少なくともその学校種類まで卒業できた学力を持っていたことの保証ではあります(その観点では技術資格と同じです)。
なお題名で具体的に奨学金の返済でツラい状況にある家族の話のようなセリフがありますが、本文ではその条件にあう実話、創作の話すらなく、もやもやとした仮設定があるのみ。それこそ題名でつられた読者の悲鳴が聞こえてきそうです。
ついに設定に基づいた創作文作るのすら面倒くさくなったのか、あるいはタイトルだけで創作設定を完結するファイナンシャルフィールド形式になったのか。いずれにせよ、ひどいタイトルの付け方で。最近、経済系の記事でこの類の釣り記事、無茶苦茶目立つんだけど、こういうことされると、ますますこのジャンルの記事が避けられちゃうんだよね。
スポンサードリンク