2025年の新成人は109万人 史上最少の前年に比べ3万人増への解説コメント
2025/01/01 08:24
【不破雷蔵さんのコメント】「以前は新成人年齢が20歳だったため」の補足ですが、2022年4月1日に成年年齢を20歳から18歳に引き下げることを内容とする、民法の一部を...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/VHZJMuZeco
— 140gnews (@140gnews) December 31, 2024
詳細は前日総務省から発表された統計トピックス「「巳(み)年生まれ」と「新成人」の人口-令和7年 新年にちなんで-」で。
「以前は新成人年齢が20歳だったため」の補足ですが、2022年4月1日に成年年齢を20歳から18歳に引き下げることを内容とする、民法の一部を改正する法律(平成30年法律第59号。以下「改正法」)が施行され、成人年齢は18歳となっています。公開資料でも2023年分については、20歳ならば117万人、19歳ならば113万人、18歳なら112万人と記述されています。事故や病気などによる減少を考慮すると、若い方が人数が多いように思えますが、実際には20歳よりは19歳、19歳よりは18歳の方が人口が少なかったのは、少子化が進んでいるためです。
また新成人が前年比で3万人増なのは、この新成人の出生年である平成18年の出生数が前年から増加したのが主要因です。出生数増加は、その前年まで数年連続減少が続いていたことの反動や、高齢出産化が進んだのが理由のようです。
そういやなんで新成人の数、前年比で増えてたんだろうって昨日は思ったんだけど、単なる統計上のぶれだけでなく、元々出生数も多かった、と。そしてその増加の原因は「前年まで5年ほど連続して減っていたことの反動」「高齢出産化の進行」が要因だということらしい。
スポンサードリンク