わが家は子どもに「お年玉なし」です。親戚から十分もらえているのですが、先日「みんなは親からももらってる」と言われました。~への解説コメント

2025/01/03 17:45



学研教育総合研究所「白書シリーズ」によると、お年玉が無かったと回答した小中学生は

小学生全体…10.3%
 1年生…13.5%
 2年生…16.5%
 3年生…12.0%
 4年生…6.5%
 5年生…8.0%
 6年生…5.5%
中学生全体…5.3%
 1年生…3.5%
 2年生…6.0%
 3年生…6.5%

となり、小学生は1割前後、中学生は5%前後でお年玉はもらっていないと回答しています。ただしこれは金額面での問い合わせで、物品による「お年玉」的なものは受けとっているかもしれません。

サイバーアウル「お年玉に関するアンケート」によると、お年玉をあげない人は25.2%、そのあげない理由としては、経済的に余裕がないとする意見がもっとも多く53.3%となっています(次いであげる相手がいない30.3%、自分がもらってこなかったから8.8%など)。

「お年玉は無し」が、本当に一切ないのか、物品などで受け取っているのか、クリスマスプレゼントと包括されてしまってるのかなど、さまざまな可能性があって、どうももんやりとする内容ではある。


お年玉に関するアンケート
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000053577.html

スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー