祖母はスマホを持っているのに「固定電話」もつなげています。出費がもったいないと思うのですが、解約しても不自由ではないですよね?への解説コメント
2025/02/06 07:41
【不破雷蔵さんのコメント】総務省「通信利用動向調査」によると高齢層の固定電話保有状況は 60-64歳 76.8% 65-69歳 81.7% 70-74歳 79.0%...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/sCVX9eLyPj
— 140gnews (@140gnews) February 5, 2025
総務省「通信利用動向調査」によると高齢層の固定電話保有状況は
60-64歳 76.8%
65-69歳 81.7%
70-74歳 79.0%
75-79歳 82.9%
80歳以上 86.6%
全体の世帯保有率は58.1%ですが、60歳以上に限れば7割を超えています。
総務省「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」によると高齢者の固定電話利用状況は(自宅にあり、自分も利用している人)
50代 62.1%
60代 73.0%
と7割前後。いずれも高い値を示しており、スマホが手元にあっても固定電話を残しておきたくなる気持ちは理解できます。
なおNTT東日本「電話関連コラム」によると固定電話のメリットとしては「信用性」「セキュリティ」「災害時に使用しやすい」などが挙げられるものの、デメリットとして「時間とコスト」「引っ越しで電話番号が変わりうる」などを指摘しています。
スマホを持っていてそれをちゃんと操作できるのなら、固定電話の所有メリットはさほど多くない。信用性はあまり必要ないし、セキュリティにしてもオレオレ詐欺とかなら固定電話でもスマホでもリスクはさほど変わらない。災害時の利用可能性は結構ポイント高いけどね。まぁ、本人が所有し続けたいというのなら、別に焦って解約する必要もないのでは。
NTT東日本「電話関連コラム」
https://business.ntt-east.co.jp/content/denwa/tel_column/land-line_phone/
スポンサードリンク