「月3万円の赤字」で生活するシングル高齢者…日本で老いる〈恐しいリスク〉への解説コメント

2025/02/06 18:15



該当計算は家計調査の2023年分で行われたものですが、モデルケース・65歳以上の単身無職世帯において、支出が157673円である一方、収入は年金118230円・その他8675円となり、30768円不足するので、その分は貯蓄取り崩しなどで補填する結果が出ているとの話です。元々日本の公的年金は現役世代の収入の何割かを補填し、残りは自前でとの前提の設計なので、これが通常の形となります。

記事ではこの補填額34682円について、他の調査の値を当てはめて勘案していますが、あくまでもこの額は該当環境下における平均的な世帯でやりくりをしている中身で、他の環境の全体の値を適用するのはやや無理があります。

なお指摘にもある通り、家計調査の値は景況感などで大きく変化します。コロナ禍まっただ中で消費が大人しかった2020年では月7723円不足、65歳以上の夫婦のみ・無職世帯では1111円の黒字が出ています。

というか赤字が出ているけど、ちゃんと収支があってるってことは、取り崩しとかタンス預金っぽいのを生活費に充当しててやりくりできてるって証だからね。


年金生活をしているお年寄り世帯のお金のやりくり(家計調査報告(家計収支編))(最新)
https://garbagenews.net/archives/2045750.html

スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー