1年に19000人が行方不明に 認知症の妻を2年近く探し続ける夫 「墓参りに行った後いなくなった」への解説コメント

2025/02/12 07:59



警察庁「令和5年中における行方不明者の状況」によれば、2023年中の行方不明者は9万0144人。男女別では男性5万7410人・女性3万2734人となり男性の方が多い傾向。年齢階層別では10代がもっとも多く1万7732人で、これは人口10万人あたり165.1人。高齢者は60代が4490人・70代1万821人・80歳以上が1万4640人。

動機別動向ですが、届出人の申し出によるものでぶれが生じているものの、病症関係によるものが27.8%ともっとも多く、そのうち21.1%(1万9039人)が認知症単独。しかもこの数は年々増加しています。当然ですが、70代と80歳以上でほとんどを占めます。2023年だけで80歳以上の1万1224人が認知症で行方不明。行方不明の70歳代の63.2%・80歳以上の78.3%は認知症によるものと表現すれば、実情は理解できるでしょう。


行方不明者の状況(警察庁)
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/yukue.html

スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー