選択的夫婦別姓、導入求める声明 長崎県弁護士会が発表への解説コメント
2025/02/12 17:38
【不破雷蔵さんのコメント】声明紹介は本日付で長崎県弁護士会から公開の「選択的夫婦別姓制度の導入を求める声明」に。その内容によれば、姓は人格権の一内容で自己のアイデンテ...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/RE0g4u8ITy
— 140gnews (@140gnews) February 12, 2025
声明紹介は本日付で長崎県弁護士会から公開の「選択的夫婦別姓制度の導入を求める声明」に。その内容によれば、姓は人格権の一内容で自己のアイデンティティと不可分であるから婚姻で姓を改めることはアイデンティの喪失に直面する人もいる、通称使用も戸籍上の氏名が求められることもあるため、代替案としては適切ではない、さらに憲法の法の下の平等に反している、婚姻の自由を不当に制限しているなどとし、現問題を制度導入で速やかに解消すべきだとしています。また法廷での決定ではなく意見内容や、団体の意見などを肯定の後押しとして挙げています。
一方で、昨今の選択的夫婦別姓制度に関連する調査で、選択的夫婦別姓制度導入よりも、通称選択可能に法律変更派の方が多数となる結果が複数出ていることや、制度導入で必ず生じる子供の姓の問題に関する話は、一切出てきません。
ホント、最後の段落がすべて。声明文読み直しても、チェリーピッキングな感じで残念。
長崎県弁護士会
https://www.nben.or.jp/
「夫婦別姓選択」賛成派は反対派を上回るが、それ以上に同姓・通称使用の法改正派が多数に(最新)
https://garbagenews.net/archives/2028481.html
スポンサードリンク