コメ買い付け“投機の対象” 異業種&外国人参入で高騰か 備蓄米21万トン放出への解説コメント
2025/02/16 17:19
【不破雷蔵さんのコメント】今回の備蓄米の放出に関する詳細は農水省「政府備蓄米の買戻し条件付売渡しについて」にありますが、売渡対象者は「年間の玄米仕入量が5000トン以...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/u2C6EWVD2j
— 140gnews (@140gnews) February 16, 2025
今回の備蓄米の放出に関する詳細は農水省「政府備蓄米の買戻し条件付売渡しについて」にありますが、売渡対象者は「年間の玄米仕入量が5000トン以上の集荷業者」かつ「卸売業者などへの販売の計画・契約を有する者」に限定されます。また、売渡しの申し込みの上限数量は、申請者の集荷数量のシェアを基に勘案されますので、継続的に集荷実績のある業者に渡されることになります。また、売渡しを受けた業者は、卸売業者などへの販売状況の農水省への報告義務を負っています。
今記事の題名の限りでは、放出される備蓄米が投機対象となり、投機者が買い付けるのではとの誤認を生じますが、そういう意味ではありません。むしろ今件取材記事が事実ならば、以前から指摘されている「JAなどの出荷団体や500トン以上の取り扱い量がある集荷業者」以外の業者による転売目的の買い付け・滞留が、市場価格値上がりの一要因であることの裏付けになります。
21トンじゃねーよ(笑)
まぁ、便乗で普段買い付けしていない業者による買い占め・滞留している米って、保存ノウハウとかもないだろうから、劣化も結構ひどいことになってるかもねえ。マスク騒動の時とはその点が大きく違うんだよね。
農水省「政府備蓄米の買戻し条件付売渡しについて」
https://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/bichiku_hambai.html
スポンサードリンク