お米が「5キロ3500円」もして買えません。政府が「備蓄米」を放出するそうですが、どれくらい安くなりますか?~への解説コメント
2025/02/18 17:40
【不破雷蔵さんのコメント】総務省「小売物価統計調査」から代表的な銘柄うるち米(コシヒカリ・5キロ)の東京都区部での価格動向を見ると(円) 2024年1月…2440 ...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/wBiQRlHSA0
— 140gnews (@140gnews) February 18, 2025
総務省「小売物価統計調査」から代表的な銘柄うるち米(コシヒカリ・5キロ)の東京都区部での価格動向を見ると(円)
2024年1月…2440
3月…2470
5月…2490
7月…2683
8月…2871
9月…3285
10月…3787
11月…3985
12月…4018
2025年1月…4185
23年産米が不作気味で翌年新米出荷前の在庫が少なかったことや、インバウンド需要、さらに南海トラフ地震臨時情報で備蓄食としての需要が高まったことなどから需給関係で値上がりを見せています。24年産米は前年よりも収穫量は多かったものの、米不足の煽り報道などを背景に投機的な動きが生じ、その影響で価格は上昇、市場に出回る量が減っています。
なお「概算金」(農家へ支払われる仮払金)は24年産ではコスト高を背景に3~5割引き上げられているので、需給バランスが取れても前年比で3~5割程度は高くなるはずです。
スポンサードリンク