「選択的夫婦別姓は強制的親子別姓」池谷准教授 日本会議懇談会に自民、維新から75人への解説コメント

2025/02/20 07:51



選択的夫婦別姓制度は、あくまでも夫婦同姓以外に夫婦別姓を選択できる制度のことですので、夫婦同姓の時は現行法同様に親子も同姓になる以上、記事題名や本文にある「強制的親子別姓」は、意味の上では「選択的強制親子別姓」とでも表現すべきでしょう。

内閣府「家族の法制に関する世論調査」によると、「(選択制夫婦別姓の適用結果として)夫婦で名字が異なる場合、その子供にマイナスの影響がある」と認識している人は69.0%、子供が二人いた場合にその子供同士の姓が違ってもよいとする意見は13.8%にとどまっています。世帯で子供がいない・設けるつもりがないなら考慮の必要はありませんが、子供がいる・生まれるのなら必ず生じうる子供の姓問題は、選択的夫婦別姓制度の議論の際には欠かせないポイント。にもかかわらず選択制夫婦別姓制度を賛成する上で、その点への論議や解決法があまり見られないのは不思議なところです。

スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー