ひたすら真面目に働き、65歳以降も前向きに仕事を続けるつもりだった64歳会社員。~への解説コメント

2025/02/28 18:22



日本の公的年金は年金保険料を払うことで将来年金を受け取る資格を得る・現在年金を受け取る人への年金は現在年金保険料を支払っている人の保険料で賄われる仕組み(賦課方式)。そしてその公的年金は、現役世代の手取りの数割(所得代替率、現在では6割台)を「補完」する、生活維持のための保険のようなもの。労働対価による収入が多く、現役世代の手取りを上回るのであれば、「補完」の必要はなく、減額されるのは当然の話です。「働くことはそんなに悪いことなのか?」とありますが、悪いことだから減額されたのではなく、補完する必要が無いほどの経済力があるから、減額されたまでの話です。

今件対象者もですが、日本の公的資金の仕組みを誤認して、適用を受けた時に感情を露わにしているケース(の記事)が多いようです。「毎年届くねんきん定期便をチェック」するぐらいですから、在職老齢年金制度はすでに知っているはずなのですが。

また在職老齢年金制度を知らない高齢者の逆ギレを正当化する創作記事かあ。定期的に出て来るよねえ、これって。お涙頂戴って感じかな。在職老齢年金制度ぐらい調べてるはずでしょ。


ふざけるな!〈年金月22万円〉を受け取る65歳再雇用サラリーマン「年金が1年に1回増額になりますよ」に歓喜も、2年後、日本年金機構から~への解説コメント
https://pn.blog.jp/archives/1084301926.html


スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー