早くもコメの追加放出求める声 業者、値下げ効果に懐疑的への解説コメント
2025/03/04 08:03
【不破雷蔵さんのコメント】現時点で放出予定の備蓄米総量は21万トンですが、この値は令和6年産米の集荷量が前年同期比で21万トン少なかったことから「消えた21万トン」と...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/SIqHgZJLkz
— 140gnews (@140gnews) March 3, 2025
現時点で放出予定の備蓄米総量は21万トンですが、この値は令和6年産米の集荷量が前年同期比で21万トン少なかったことから「消えた21万トン」と報じられたことに合わせてのものと思われます。一方、現時点での最新値は23万トン減ですので、「消えた23万トン」となります。さらに、令和6年産米の生産者における収穫量は前年比で18万トン増ですから、これも考慮すると合わせて41万トン。
当初から15万トンに次いで6万トンは放出予定ですし、状況を鑑みて放出量の調整を行うと明言されています。
なお農水省「令和6年産米の農産物検査結果(速報値)」の限りでは、令和6年産米の品質は「1等比率は75.9%」とあり、この値は4年産より2.7%ポイント低いものの、5年産よりは14.6%ポイント高いものとなっています。
ついでに。ポストもしたけど農水省「今般の端境期の米の需要と供給の動向の背景・原因を踏まえた今後の対応について(令和6年10月31日)」 によると、例のトラフ情報で需要急増で棚から消える、マスコミが大騒ぎして火をつける、ますます買い占めがおきて値が上がる、値上がり見越した転売ヤーが雨後の筍状態って流れみたい。元々R6産米は概算金の上昇にもあるように、3~5割程度の値上がりは予定調和だったようだけど。
令和6年度 米の流通状況等について
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/r6_kome_ryutu.html
農水省「今般の端境期の米の需要と供給の動向の背景・原因を踏まえた今後の対応について(令和6年10月31日)」
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/r6_kome_ryutu.html
スポンサードリンク