「妻9、夫1」に妻ブチ切れ 家事育児の負担 話し合い、夫婦で見つけた「落としどころ」<国際女性デー>への解説コメント
2025/03/08 17:55
【不破雷蔵さんのコメント】国立社会保障・人口問題研究所「全国家庭動向調査」によると、妻の従業上の地位別にみた平日の家事平均時間は次の通り(分) 正規社員…186 非...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/qMDNlVtqfA
— 140gnews (@140gnews) March 8, 2025
国立社会保障・人口問題研究所「全国家庭動向調査」によると、妻の従業上の地位別にみた平日の家事平均時間は次の通り(分)
正規社員…186
非正規社員…237
自営・家族従業…246
専業主婦…344
自宅にいる時間が長いほど家事時間も長くなります。
また夫婦の家事分担割合(妻の認識)ですが(妻の割合、%)
正規社員…69.0
非正規社員…78.7
自営・家族従業…80.4
専業主婦…81.2
夫の家事分担度は妻が正規社員の場合3割強、専業主婦の場合2割足らずとなります。
また総務省「社会生活基本調査」によると夫の家事時間は、共働きの場合1時間1分、専業主婦の場合1時間3分。この時間は年々増加する傾向にあります(1986年時点でそれぞれ17分・15分)。育児時間も同様です。
スポンサードリンク