スマホなしは貧困の入り口? 若者の8割が携帯ブラックで生活困窮への解説記事

2025/03/10 08:15


総務省「通信利用動向調査」によると個人ベースでのスマホ利用率は、全体では70.6%ですが、世帯年収別では

200万円未満…42.6%
200~400万円未満…59.2%
400~600万円未満…72.7%
600~800万円未満…80.9%
800~1000万円未満…81.2%
1000~1500万円未満…82.7%
1500~2000万円未満…86.8%
2000万円以上…75.9%

となり、低年収世帯は多分に高齢者が含まれているとはいえ、低年収ほどスマホの利用率が小さくなる傾向が。もちろん原因としては、コスト高によるものでしょう。一方、従来型携帯電話は最低属性の200万円未満世帯でやや高いものの(10.4%)、それ以外ではあまり変化はありません(全体で8.7%)。

なお同調査から試算すると、スマホの月額通信料は5366円、格安スマホとしての利用なら2911円です。

文字数が足りなくて省略したけど、この記事、タイトル失格。このままだと若年層の8割が携帯ブラック(無し)で生活が困窮って読めるけど、本文の限りでは、「「誰でもスマホ」を使っている人の8割近くが、料金を払えずに他社の携帯との契約が出来なかった。そして72.0%が生活に困っている」なんだよね。前提として「誰でもスマホ」利用者ってのがあるのに、タイトルではそれがどこかにふっとんでいる。

スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー