米価70%高騰の裏で、JA関連団体から1.4億円…“農林族のドン”森山幹事長に聞いた、「JAの意向」《元農水官僚が名指し批判》への解説コメント
2025/03/26 08:06
【不破雷蔵さんのコメント】文中で「23年産米が猛暑の影響で40万トン足りなくなった」とありますが、この数字の根拠は山下氏の論説「令和のコメ騒動、根本的な原因を問う」(...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/oUEM3e6532
— 140gnews (@140gnews) March 25, 2025
文中で「23年産米が猛暑の影響で40万トン足りなくなった」とありますが、この数字の根拠は山下氏の論説「令和のコメ騒動、根本的な原因を問う」(経済産業研究所)で確認できます。説明にいわく
23年産のコメは減反により前年産より9万トン少なかった。これに猛暑による精米歩留まりの減少が20万トンであったとすると、供給量は基準年に対し29万トン少なくなる。消費(昨年の7月から今年の6月まで)について農林水産省は、インバウンドなどで11万トン増加しているとしている。以上から、コメの不足量は40万トンとなる
とのこと。
なお農水省「米の基本指針(案)に関する主なデータ等」で確認すると、23年産は玄米生産量9.1万トン減、これに精米歩留まりの減少が加わり13.2万トン減となります(玄米から精米すると白米になります)。
献金云々の話が出てくると、途端に胡散臭くなるから止めた方がいいのに…。というのと、玄米時点の前年比と、精米した上での前年比をそのまま合算して、それを供給量不足の数字としちゃうのは問題があると思うのです。令和5年産米は玄米時点で9.1万トン減、これが歩留まりの悪さで精米にした時にさらに減って13.2万トン減、と。ちな、同資料によるとインバウンドにおけるコメ需要は2023年時点で4.0万トン・前年比は3.5万トン増。
食料・農業・農村政策審議会 食糧部会 米の基本指針(案)に関する主なデータ等
https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/syokuryo/index.html
スポンサードリンク