先日急に具合が悪くなり「救急車」を呼んだのですが、治療費とは別に「7700円の追加負担」を求められました…。追加で取られた「選定療養費」とは何でしょうか?への解説コメント
2025/03/27 15:29
【不破雷蔵さんのコメント】消防庁「救急・救助の現況」の最新版から救急車による救急搬送の実情につき、補足しておきます。直近2023年(以下同)では救急車による現場到着時...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/cK9QLsgsYd
— 140gnews (@140gnews) March 27, 2025
消防庁「救急・救助の現況」の最新版から救急車による救急搬送の実情につき、補足しておきます。直近2023年(以下同)では救急車による現場到着時間は10分00秒、搬送した人を病院に収容するまでの時間は35分36秒、合わせて45分36秒が、救急車が出動してから病院に到着するまでの平均時間です。
この時間は2013年までは漸増、その後2019年までほぼ横ばい、そしてそれ以降2022年までは急増し、直近2023年ではいくぶん減らしています。なお、現場到着時間と、現場到着後病院収容時間との比率はほぼ変わらないので、現場到着までの過程や、病院に運ばれるまでのどちらか一方で問題があって延びているわけではありません。
なお搬送者のうち「軽症(外来診療)」の割合ですが、新生児は46.5%、乳幼児78.0%、少年78.7%、成人64.4%、高齢者37.4%となっています(人数そのものは高齢者が一番多い)。
通報から病院収容まで45分36秒…救急車の病院収容時間などの実情(最新)
https://medi.ldblog.jp/archives/2012999.html
スポンサードリンク