夫婦同姓は「世界の信頼を失う」 議論足踏みの国会に警鐘への解説コメント
2025/03/30 18:19
【不破雷蔵さんのコメント】PewResearchCenterの2023年の調査によると米国においては今でも妻が夫の姓を名乗る伝統は根強く残っているとし、異性間結婚にお...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/UajNRGKICa
— 140gnews (@140gnews) March 30, 2025
PewResearchCenter「About 8 in 10 women in opposite-sex marriages say they took their husband’s last name」によると米国においては今でも妻が夫の姓を名乗る伝統は根強く残っているとし、異性間結婚において妻の79%は夫の姓を名乗り、14%は自分の姓を維持し、5%は両者の姓をハイフンでつなげて名乗ったとのこと。他方夫は92%が自分の姓を維持し、妻の姓を名乗ったのは5%、両者の姓をハイフンでつなげて名乗ったのは1%としています。女性の属性別では若年、低学歴、民主党支援者が自分の姓を維持する傾向が強いと出ています。
他方未婚者の希望としては、女性は夫の姓が33%、自分の姓が23%、両方をハイフン表示が17%、分からないが24%となっています。男性は妻の姓が2%、自分の姓が73%、両方をハイフン表示が4%、分からないが20%とのこです。
また「The Effect of Marital Name Choices on Heterosexual Women’s and Men’s Perceived Quality as Romantic Partners」によると、米国の異性カップルにおいては、妻が夫の名字を採用しない場合(自分の名字を維持、ハイフンでつなぐ場合)に社会的評価が下がる傾向があるとの結果が出ています。
英語の抽出タイトルは文字数ばかり食ってどうしようもない…。他にも「国内外における夫婦の氏に関する制度と選択の状況」では「10人のうち8人の女性が結婚後も自分の姓を名のるスペインを除いて、ヨーロッパのほとんどの国では、今日大多数の女性が夫の姓を単独で、あるいは自分の姓とならべて名のっている。− とあり、なかでもフランスとドイツについての夫婦別姓の現状について記述がある。さらに、こどもの姓についても触れている」とあり、「夫婦別姓は世界の常識ガー」というのはどうも、ねえ。出羽守の香りには気を付けないと。
最初、Rodditに投稿されていたヨーロッパの話を使おうと思ったんだけど、データが1995年のものってことで随分と古かったし、一次ソースが見つからなかったので、パス。
PewResearchCenter「About 8 in 10 women in opposite-sex marriages say they took their husband’s last name」
https://www.pewresearch.org/short-reads/2023/09/07/about-eight-in-ten-women-in-opposite-sex-marriages-say-they-took-their-husbands-last-name/
世界における夫婦別姓について調べたい(「国内外における夫婦の氏に関する制度と選択の状況」)
https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?id=1000249631&page=ref_view
The Effect of Marital Name Choices on Heterosexual Women’s and Men’s Perceived Quality as Romantic Partners
https://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/23780231221148153
スポンサードリンク