農協通さないコメ44万トン増 卸が直接買い、価格高騰かへの解説コメント

2025/04/01 08:12



詳細は農水省「米穀の生産者・小規模事業者の在庫数量等に関する調査結果の公表について」。お米は一般的に

生産者(農家)→集荷(出荷)業者→卸売業者→小売業者→消費者

とのルートで流通します。中食・外食業者へは卸売業者から卸されます。

今回の調査では普段対象外の生産者、小規模の卸売業者・集荷業者に対しても行われており、その結果、前年同期比で

(生産者の生産量 +18.2万t)
生産者からの出荷量 +13.7万t
生産者の消費や無償譲渡 -4.4万t
生産者の在庫 +9.3万t

生産者から集荷業者に卸された量 -30.7万t
小規模集荷業者の在庫 -0.7万t
集荷業者以外の業者との取引・⽣産者の直接販売などによる出荷+44万t

卸売業者の在庫+0.2万t

などが新たな数字として明らかにされています。特に、生産者からの出荷量が13.7万t増えているのに、集荷業者への出荷が30.7+0.7=31.4万tの減となっている点が目にとまります。



農水省「米穀の生産者・小規模事業者の在庫数量等に関する調査結果の公表について」
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kikaku/250331.html

スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー