「子供用ハーネス」を着用している子はかわいそう? かわいそうだと思う人の割合を調べてみると…への解説コメント

2025/04/01 18:15



交通事故総合分析センターの交通事故に関する公開資料によれば、交通事故件数の年齢階層別件数について5年平均から比較すると、子供用ハーネスと関係がありそうな要因(違反)について、その階層の全事故件数比としては

6歳以下…飛び出し49.7%・独り歩き11.3%
7~12歳…飛び出し51.6%・独り歩き0.0%
13~15歳…飛び出し31.8%・独り歩き0.0%
全体…飛び出し19.6%・独り歩き0.9%

と、12歳までに限れば5割ほどが飛び出しによるもの。

子供は大人には想像もつかない、突拍子もない行動を不意に行うことが。周囲へ向ける注意力が大人ほどしっかりとしていない、一つの物事に極度の集中をしてしまう、世の中のリスクに対する備えが十分まだ習得されていないなど、理由はさまざま。

子供向けのリード、セーフティハーネス、命綱は、子供に対してはもちろん言葉通り命綱となるのです。

スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー