スーパーからめっきり減った「はだか売り」 野菜にプラ包装必要か、昔はバンド巻くだけだったのにへの解説コメント

2025/04/06 08:17



農水省「野菜やくだものの外観や販売方法に関する意向調査」によると、野菜の購入の際に、袋詰めではなくバラ売りを購入する理由として(複数回答)

必要な数量を購入できる…86.5%
自分の好きなものを購入できる…43.1%
単価が安い…15.4%
鮮度が保たれている…13.6%

などが。

京都府立大学「小売店が青果物裸売りに取り組む要因と実施上の工夫」によると裸売りを実施している店率として

りんご…87%
大根…84%
キャベツ…69%
レモン…58%
バナナ…58%
きゅうり…47%
トマト…39%

などを挙げています。実店舗での聞き取り調査の結果として、裸売りをする利点に「一人暮らしの客に対応したばら売り商品を提供したい」「鮮度の良さをアピール」「客はバラ売り商品から選りすぐりたいと小売店側は考えている」「包装する手間・人件費の問題」などを挙げています。

手間はかかるけど、鮮度の維持とか、お客の「品質チェック指アタック」「子供のしたことだから勘弁指ぷすぷす」対策とかね。


農水省「野菜やくだものの外観や販売方法に関する意向調査」
https://www.maff.go.jp/j/finding/mind/

スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー