「パパ!!」突然走り出した子ども→曲がってきた車!!親が注意するだけで事故はゼロにならない「子ども用ハーネス」の必要性を描く【作者に聞く】への解説コメント

2025/04/13 07:34



LIMO「「子供用のハーネス」についてのアンケート」によれば、「子供用のハーネス」を着用している子供をかわいそうだと思いますかとの問いに対して、同意を示したのは9%でした。またマイナビ子育て「子ども用ハーネスはありかなしか」によれば、子供用ハーネスについて、夫は56%・妻は72%が「あり」(容認)と回答しています。

交通事故総合分析センターの事故に関する公開データによれば、第一当事者(事故上の責任が重い側)が6歳以下の交通事故の49.7%が飛び出し、11.3%が幼児の独り歩きによるものです。7~12歳では51.6%が飛び出しによるもの。子供の歩行中の交通事故において、飛び出しの事案が多数に及ぶとの実態がある以上、使える手立ては何でも使って対処するのが保護者の責務ではないでしょうか。

子供のハーネス問題は多分に、安全性の上でのプラスは分かっていても、紐が危険だという仕方のない話より、見た目が格好悪いとかペットやモノ扱いするなというお気持ち系の話、そしてしっかりと手を握っていれば問題ないとする問題軽視系に区分されるんじゃないかな、と。ブラウン運動もかくやという感じで突然突っ走る子供の安全性を底上げするのには、ペットやモノと同じような扱いとなってしまうのも仕方がない気がするんだけどね。


LIMO「「子供用のハーネス」についてのアンケート」
https://limo.media/articles/-/80909?page=2

マイナビ子育て「子ども用ハーネスはありかなしか」
https://kosodate.mynavi.jp/articles/27973

スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー