安くない?“備蓄米”含むブレンド米販売も価格は5kg3530円…「流通経費かかり高い仕入れ値に」 価格抑制の期待感薄く… 新潟への解説コメント
2025/04/15 08:19
【不破雷蔵さんのコメント】総務省「小売物価統計調査」で直近2025年2月時点の新潟県におけるうるち米(コシヒカリ・5キロ)とうるち米(コシヒカリ以外・5キロ)の価格を...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/aeqSjBPaPF
— 140gnews (@140gnews) April 14, 2025
総務省「小売物価統計調査」で直近2025年2月時点の新潟県におけるうるち米(コシヒカリ・5キロ)とうるち米(コシヒカリ以外・5キロ)の価格を確認すると(円、()内は2024年2月時点価格)
コシヒカリ…4136(2282)
コシヒカリ以外…4059(2102)
となります。全国平均価格(単純平均で4216円/4080円)と比べるといくぶん高い価格です。
他方、需給関連や流通上の目詰まり、関係者の思惑などによる上昇分を除けば、6年産米は前年産米と比べて、最低でも概算金(米生産者に集荷業者から支払われる仮払金)の観点で4~5割ほど価格は上昇しているはずですから(農水省「米に関するマンスリーレポート」より)、コシヒカリなら3195~3423円、コシヒカリ以外なら2943~3153円が期待すべき価格と見るべき。今回の販売価格3530円は幾分高いかな、という感はあります。
どうも一部に「お米の適正価格は昨年初頭時点のレベルだ」という認識があって、報道も半ば意図的にそれを煽ってる感が強くて。5キロ2000円とか、今の状況では無理無理。コストが目いっぱい上がっているんだから、元々3000~3500円ぐらいが相場なんですよね。2キロだと1500円ぐらいかな。
農水省「米に関するマンスリーレポート」
https://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/soukatu/mr.html
スポンサードリンク