「詐欺が不安」「セールスばかり」で進む「固定電話じまい」 若い世代の所有は1割以下への解説コメント

2025/05/12 13:48



総務省「通信利用動向調査」によると2023年時点で世帯主年齢階層別の固定電話保有状況は(%)

全体 58.1
20代 5.4
30代 9.1
40代 43.3
50代 70.2
60代前半 76.8
60代後半 81.7
70代前半 79.0
70代後半 82.9
80歳以上 86.6

20代から30代の若年層世帯主での世帯が低いですが、これは「電話離れ」ではなく「固定電話離れ」です。また、非高齢者による単身世帯では15.9%のみですが、高齢者のみの高齢世帯では80.5%と高い値です。

なお固定電話の加入契約者数ですが、2023年度末時点で4963万件ですが、そのうち通常の加入電話は1235万件にとどまり、IP電話が3610万件、直収電話(NTT東西以外の電話会社が提供する固定電話契約。IP電話やCATVを除く)が118万件となっています。一方携帯電話は2億2200万件です。

スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー