まさかの「備蓄米ブーム」到来…… 米の価格は下落するのか? 各社の「仕入れ量」「取り組み」総まとめへの解説コメント
2025/06/07 08:33
【不破雷蔵さんのコメント】ローソン「ヴィンテージ米おにぎり」が随意契約の備蓄米を使わない理由ですが、農水省「随意契約による政府備蓄米の売渡しについて」に「スピードを重...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/ZLm1op8ahJ
— 140gnews (@140gnews) June 6, 2025
ローソン「ヴィンテージ米おにぎり」が随意契約の備蓄米を使わない理由ですが、農水省「随意契約による政府備蓄米の売渡しについて」に「スピードを重視し、安心できる価格で、より多くの量を消費者の皆様に提供できることを目的に実施しています。したがって、(加工や調理しての消費者への販売は)今回の政府備蓄米の売渡しスキームには該当しません」とあり、原則として精米や玄米での販売とされているからです。
高騰要因としては、コスト上昇に伴う概算金のアップに加え、農水省「米に関するマンスリーレポート」によれば令和6年産米の流通について、概算金と比べて集荷業者以外の業者が提示する買取価格が高かったことから、集荷業者への出荷が減り、前年比-31万tの299万tとなった一方、集荷業者以外の業者には前年比+44万tの237万tもの出荷があり、さらに後者の業者間による直接取引で米取引価格が急騰した実情があげられます。
スポンサードリンク