備蓄米、ようやく半分出荷 「意図的遅延はない」 JA全農への解説コメント
2025/06/07 08:33
【不破雷蔵さんのコメント】詳細はJA全農「政府備蓄米の販売状況について(6月5日現在)」。競争入札で落札した296195t分について 国 ↓ JA 296195t(...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/3UttsCQ2A3
— 140gnews (@140gnews) June 6, 2025
詳細はJA全農「政府備蓄米の販売状況について(6月5日現在)」。競争入札で落札した296195t分について
国
↓
JA 296195t(100%)
(販売先との契約済 296195t(100%))
・販売先から出荷依頼受済、時期待ち 72194t(24%)
・販売先から出荷依頼待ち 79406t(27%)
↓
卸売業者 144595t(49%)
というのが現状です。出荷依頼の詳細を見ると、6月出荷分が79532t、7月出荷分が7222t、8月出荷分が454tあり、これらの大部分はまだJA内でとどまっていて卸売業者の指示による出荷待ちとなっています。また、JAと卸売業者間で契約が済んでいて、具体的な出荷期日の依頼待ちの米が79406tあり、これもJA内でとどまっています。
出荷依頼がなくて、とか出荷依頼の期日にまだ達していないのでとどめているってのは多々あるけど、わざと出荷を遅らせて市場を枯渇化されて価格を釣り上げよう云々っていう意味での遅延はないよということ。そもそも精米になったお米の賞味期限は1~2か月なんだから…。
スポンサードリンク