パニックを煽るメディアと流される国民…「令和の米騒動」への違和感 かつてタイ米を「日本の料理に合わない!」~への解説コメント

2025/06/08 16:12



すでに農水省から昨年の10月末発表「今般の端境期の米の需要と供給の動向の背景・原因を踏まえた今後の対応について」で、今般の米高騰の原因の一つに「品薄を煽る情報」があると結論付けています。具体的には

十分な米の供給は行われていたが、2024年8月に南海トラフ地震臨時情報の発信を受けて非常食・備蓄食としての米の需要が急増、前年比で2~4割ほどの需要増となり、流通からの供給が追い付かない状況が発生。

販売店の視点では2024年8月以降は店頭から消えることへの不安の高まり、特に「家庭内備蓄の需要もあったが品薄を伝える情報が広まることによる影響が大きかった」ため、店頭からすぐに買い占められる事態が生じた。

と分析。

POSデータなどで当時の詳細を見ると、消費者の購入量が大幅に増えたものの、卸売業者から小売業者へはほとんど増えず、店舗への需要増加分の展開が間に合っていない実情が確認できます。

まぁ、パニックになるようなあおり記事の方がウケはいいし、何なら記者側の「正義心」を充足させることが容易にできるからねえ。炎上商法と方向性は同じ。

スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー