コメ価格高止まり 苦しむコメ農家…収穫量は減、農機具や肥料などは値上がり「農家がもうかるわけでないと知って」~への解説コメント
2025/06/15 07:59
【不破雷蔵さんのコメント】農水省「米をめぐる参考資料」によると米の作付規模別の60kgあたり生産費は平均15944円/60kg。他方、農水省「コスト構造の実態調査」に...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/hI65ezot06
— 140gnews (@140gnews) June 14, 2025
随意契約による政府備蓄米が指導価格の2000円前後/5kgで流通し始めるとともに、生産農家と消費者双方から「米の適正価格」の文字が躍るようになったが、語り手側のポジション的な意味合いが強いのが実情。
農水省「米をめぐる参考資料」によると米の作付規模別の60kgあたり生産費は平均15944円/60kg。他方、農水省「コスト構造の実態調査」によると5kgあたりの経費は集荷業者(地域段階)で140円、集荷業者(都道府県段階)で94円、卸売業者で158円、小売業者で251円。計643円。農水省「政府備蓄米の流通実績」によると小売業者の経費・利益は520円で、経費とほぼ同額が利益で上乗せと試算できるので、それを鑑みると5kgあたり1300円ほどが、一般流通における総マージン。よって、生産農家の利益無しとすると31500円/60kg・2630円/5kgほど。生産農家の利益込みで考えると、3000~3500円ほどが適正価格となるのだろう。
なお農水省の資料の限りでは、JAなど大手の集荷業者経由に限れば米価格は、おおよそこの試算内にとどまっていたことが確認できている。
というか「適正」ってどこにとっての適正なのよって感じで。消費者側は多分に昨年夏のトラフ情報前の2000円台前半/5kgぐらいが適正ではとの認識が強そうだし、生産業者側では3000円台後半から4000円台ぐらいだとする意見もある。生産者も消費者もそこそこって認識なら、3500円/5kgぐらいなのかなあ。これでも昨年夏前と比べると1000円以上高くなっているけど。
スポンサードリンク