コメ卸は「儲け過ぎ」? データで検証するコメ卸業界の現状への解説コメント
2025/06/18 17:29
【不破雷蔵さんのコメント】本日付読売新聞「JAと民間業者、コメ買い取りで価格競争か…新潟の農業生産法人「特需に近い状況」」などでも語られていますが、元々不作情報などで...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/I44SHGhyFf
— 140gnews (@140gnews) June 18, 2025
本日付読売新聞「JAと民間業者、コメ買い取りで価格競争か…新潟の農業生産法人「特需に近い状況」」などでも語られていますが、元々不作情報などで不足感があり、2024年8月の南海トラフ地震臨時情報発表を受け需要急増で需給バランスが崩れ、その品薄感情報がパニック的に広がり需要拡大が生じ、JAなどの集荷業者より高値で集荷業者以外の業者などが生産農家から米を買い取り、集荷業者の米の取引量は大幅減少(299万t、-31万t)。集荷業者以外の業者などが集めた米(237万t、+44万t)は集荷業者経由よりも高値で取引され、相対価格の2倍程度の額で(集荷業者経由の米が不足した)卸売業者や小売業者などに売り渡され、その分価格が跳ね上がったのが実情です。
木徳神糧の件は上場企業が「取引価格の不当な操作」などをすれば何が起きるかは日の目を見るより明らかで、お気持ちや感性で非難の対象とするのは、それこそ不当です。
スポンサードリンク