「手取り19万円」の会社に就職。家賃8万円なので「11万円も好きに使える」と思ったら、生活が苦しくてビックリ! への解説コメント

2025/06/27 15:02



世間一般では手取りの3割~1/3が理想的な家賃の上限との話が一般的ですが、国土交通省「住宅市場動向調査」によると首都圏における賃貸住宅の平均家賃は8万3506円・共営費は4078円・世帯年収は476万円。共営費も家賃として計算すると、家賃は世帯年収の22.1%。また手取りは年収の8割程度と試算できるので、これを基にすると27.6%。

首都圏ではなく三大都市圏全体で計算すると、平均家賃が7万8737円・共営費4614円・世帯年収492万円で、手取り比率は25.4%。首都圏は元々家賃相場が高いため、対手取り比率も高めに出るようです。

なおUR賃貸住宅「生活費のシミュレーションと物件選びのポイント」によると、1/3は昔の話で、昨今では家賃補助の減少など社会情勢の変化もあるため、1/3では生活が圧迫される可能性が高いため、1/4程度を目安とすることを勧めています。


国土交通省「住宅市場動向調査」
https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000196.html

家賃は手取り額の3割が目安?生活費のシミュレーションと物件選びのポイント
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202402/000732.html

スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー