生活保護、受給者の半数は高齢世帯 主婦として過ごした単身高齢女性の困窮リスク高くへの解説コメント
2025/06/28 08:15
【不破雷蔵さんのコメント】厚労省「被保護者調査」の最新分2025年3月分概算から世帯類型別の被保護実世帯数などを。 高齢者世帯 907163(55.4%) うち単...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/vybqCcrwxI
— 140gnews (@140gnews) June 27, 2025
厚労省「被保護者調査」の最新分2025年3月分概算から世帯類型別の被保護実世帯数などを。
高齢者世帯 907163(55.4%)
うち単身世帯 845021(51.6%)
ふち二人以上世帯 62142(3.8%)
高齢者世帯以外世帯 731698(44.6%)
母子世帯 59552(3.6%)
障碍者世帯 228599(13.9%)
傷病者世帯 183395(11.1%)
世帯主が日本国籍を有しない被保護実世帯数 47272(2.9%)
男女別動向の詳細は不明ですが、女性の方が平均寿命が長く、また年金制度の上で単身世帯の場合の受取額が少なくなる可能性が高いことを合わせて考えると、単身高齢女性の数が多いであろうことは容易に想像できます。
スポンサードリンク