【速報】石破首相 消費減税は金持ちほど恩恵と批判 給付金の意義訴え「政治家は選挙のためにウケる話をすればいいのではない」への解説コメント

2025/06/28 18:07



「高所得者ほど減税の恩恵を受ける」とのことですが、ほぼ同じ論理が「103万円の壁」の議論の際に「高所得者ほど減税の恩恵大きい」と展開されています。金額面では高年収の方が多くの減税効果を得られますが、年収比ですと低年収の方が恩恵は大きくなります。

総務省「家計調査」で2024年分の二人以上世帯・用途分類で世帯主の世帯月収別に、消費支出+非消費支出(容易に消費税がかかる支出)の実金額と実収入比を見ると

10~15万円 30.4万円、86.7%
20~25万円 31.9万円、71.1%
30~35万円 38.2万円、66.5%
40~45万円 46.8万円、66.3%
70~80万円 75.4万円、64.9%
100~110万円 78.9万円、58.7%

となり、高年収世帯ほど減税で恩恵を受ける金額は大きいものの、実収入に占める減税の恩恵の度合いは低年収世帯の方が大きいことが分かります。

スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー