【弁当あるある】ハンバーグ、揚げ物の下に「パスタ」…なぜ敷く?への解説コメント

2025/07/03 18:03



お弁当の油物の下に敷かれているパスタだが、メイン料理に下敷きになるように添えられる付け合わせのことは「ガロニ」「ガルニ」と呼ぶ(DELISH KITCHEN「ガロニとは?意味や役割についてご紹介」より)。フランス語の「garniture(ガルニチュール、付け合わせ)」が語源。役割としては

・料理の彩りをよくする引き立て役
・メイン料理の箸休め。あっさりとしたものが適役
・栄養バランスを補う役割(野菜など)
・容器が溶けるのを防ぐため
・メイン料理の余分な油やソースを吸わせるため

が挙げられる。

なおリクルート「付け合わせや箸休めの小鉢や小皿」によると、 定食やセットメニューなどで入っているとうれしいものとして、トップにポテトサラダ(52.2%)、5位にマカロニサラダ(30.9%)、10位にキャベツの千切り(24.4%)などガロニとして定番なものが上位にある。ガロニ自身も人気のようだ。


定食の箸休めの小鉢や小皿「あったらうれしい」約92% 「あるとうれしい箸休め」や「定番の付け合わせ」ランキング発表
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001475.000011414.html

DELISH KITCHEN ガロニとは?意味や役割についてご紹介
https://delishkitchen.tv/articles/2626

業務用食材・飲食店仕入れのミクリードでガロニ(付け合わせ)
https://www.micreed.co.jp/shop/refine/0/cafe_sugtest_f13/?alignmentSequence=7


スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー