地図が読めない、大学生半数と高校生6割がベトナムの位置わからず 東京わからないもへの解説コメント
2025/07/06 07:44
【不破雷蔵さんのコメント】詳細は日本地理学会「地理教育専門委員会「大学生・高校生の地理認識の調査報告」」。当時の高校生・大学生の、国、都道府県(、高校生のみ地理的知識...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/DiKfqlkKOy
— 140gnews (@140gnews) July 5, 2025
詳細は日本地理学会「地理教育専門委員会「大学生・高校生の地理認識の調査報告」」。当時の高校生・大学生の、国、都道府県(、高校生のみ地理的知識、地図問題も)の正解率を調査したものです。代表的なものとして国についての正解率を挙げておきます(高校生/大学生、%)
インド 91.1/91.9
アメリカ合衆国 88.1/89.5
ブラジル 85.0/89.8
南アフリカ共和国 74.5/76.8
フランス 79.0/77.9
朝鮮民主主義人民共和国 57.7/81.0
トルコ 55.3/63.5
フィンランド 54.6/58.4
ベトナム 43.4/49.9
スイス 35.4/52.5
また、おおよそ地理を履修した人の方が正解率は高い結果が出ています。
地理問題では「時差」について、高校生の正解率は65.1%。「エルニーニョ」は37.8%でした。
詳細は日本地理学会「地理教育専門委員会「大学生・高校生の地理認識の調査報告」」
https://www.ajg.or.jp/20140909/1634/
スポンサードリンク