【更新】気になるお店に近付くと「お知らせ」がケータイに届く! 電子チラシサイト「シュフー」で「おしらせメモ」機能スタート

2009/11/19 07:28


「おしらせメモ」機能イメージ【凸版印刷(7911)】は2009年11月18日、同社が運営している電子チラシサイト【Shufoo!(シュフー!)】とモバイル版「Shifoo!mobile(シュフーモバイル)」において、新機能「おしらせメモ」の提供を開始すると発表した。【NTTドコモ(9437)】が提供する「オートGPSリマインド」を活用したもので、あらかじめ登録した店に携帯電話保有者が近付くと、携帯電話にお知らせが届く仕組みとなっている([発表リリース])。



Shufoo!(シュフー!)
Shufoo!(シュフー!)

「おしらせメモ」利用の流れ
「おしらせメモ」利用の流れ

おしらせメモイメージ「Shufoo!(しゅふー!)」は 360法人・2万店舗が参加している大手電子チラシサイト。地域の主力スーパーなどが展開している電子チラシを郵便番号や地図などで検索できる。チラシを電子化し、インターネットで検索可能な状態にして提供することで、店舗側は「各店毎に異なる新しい情報を必要なお客に提供できる」「動画・音声も利用できる」「利用動向を分析できる」、お客側は「いつでも(最新の情報に基づいた)チラシを確認できる」「新聞などを購読する必要がない」「必要なチラシだけを確認できる」「ゴミが出ない」などのメリットを享受することができる。

今回実装される機能「おしらせメモ」は、ドコモが提供する「オートGPSリマインド」を活用した新機能。生活者はシュフーおよびシュフーモバイルで「ちらし」を閲覧した際に、気になるお店の場所とメモをQRコードや携帯サイトのおしらせメモを使ってケータイに登録しておく。すると、”生活者が実際にそのお店に近づいたときに”、携帯電話にメモ内容を自動でお知らせすることが出来、買い忘れなどを防ぐことが可能となる。

この機能を使うことで、ちらしを閲覧した時の「覚え書き機能」としての携帯電話の有用性がさらに高まる(つい「お店に寄り忘れ」「買い忘れ」を回避できる)。チラシを提供する店側も、電子チラシの来店効果をさらに高めることが可能となる。

先に同サイトのウィジェット提供開始をお伝えした【新着の電子チラシを受け取れるウィジェット「Shufoo!ちらし宅配便」提供開始】の記事執筆の際にも気になったのだが、機能が続々充実するのはありがたいものの、対応する店舗がまだ少ないのが難点といえば難点。全国展開をしているチェーン店は大体網羅しているが、それ以外はなかなか難しい状況。ネット利用もできる携帯ゲーム機への実装とあわせ、データそのものの収録店舗規模の拡大も推し進められれば、もっともっと多くの人に利用してもらえるようになるに違いない。


■関連記事:
【「チラシ」+「テレビ番組表」=「無料配布」……リクルートの「無料宅配サービス」をのぞき見る】



スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー